私も前任者の帰国1年後に出発したのですが、今回も同じように私の帰国から1年経過しての後任出発です。
しかし、後任の人はAustinやRaleighではなくBostonに行きます。
新しく始めた製品の開発やサポートチームがBostonにあるためで、Austinの拠点に滞在することは無いでしょう(T_T)
ということで、引継ぎや生活セットアップの付き添いで私が同行する必要がありませぇーん(>_<)
同行者は、私の前任者が新天地ボストンに付き添います。。。
久しぶりに飲み仲間やゴルフ仲間の人たちに会いたかったのに。。。
ま、これからいく後任の彼としては、まったく伝が無いところに行くので大変だとは思いますので、ここはまったくの新天地での生活セットアップの仕方を考えて見ます。
私のように運よく日本人の伝があって、日本人コミュニティに簡単に入ることができたり、現地の友達ができて気軽にのみにいけるようになればいいですが、まったくの新天地で挙句に異国で楽しい米国ライフを過ごすのは気合がいります。
Austinのとある日本人の人の話。
彼はまったく日本人の伝が無く、米国企業に転職。はじめは楽しく暮らしていたけど、やはり日本人との交流が恋しくなったそうです。ですがどうやって日本人コミュニティに入ってよいか分からなかったので、海外生活をする日本人の子供のための日本人補習学校に見学に行ったそうです。
ちなみに彼は未婚で子供はいません(^_^;)
そこで補習校の先生方(だいたい父兄がやっている)を伝に日本人コミュニティに参加したそうです。中々できませんよねぇ。
今は大抵の場合、インターネットに日本人コミュニティのサイトがあると思うので、Googleで「地名 日本人」とかって検索してみればすぐに見つかると思います。
また、以前も書きましたが日本食材のお店に行くのも手でしょう。まず間違いなく掲示板があって、日本人コミュニティの案内があるはずです。英語版Googleで検索しないと出てこないと思うので、「Japanese grocery 地名」とGoogle検索すると地図で出てくるはずです。
また、近所でブログを書いている人を見つけるのも手かもしれません。残念ながら私はすでに帰国してしまっているので役に立ちませんが(^_^;)

せっかくアメリカで生活できるので、できればアメリカ人やアメリカにいる外国人と接する機会を多く持ったほうがいいとは思いますが、やはり同胞は重要です。なにより言葉が確実に伝わるのは助かりますよね(^^ゞ
この春から新しくアメリカ生活を始めた人も多いと思いますが、皆さん引きこもらず、思いっきりアメリカ生活を楽しんでください。
\(^o^)/
うらやましい~